2023.06.04WATCH REPAIR
このブログはカルティエの古い時計が好きな方には興味深い投稿かもしれません。
以前、このブログで「カルティエタンクの本物?偽物?」という投稿をした時に、親切なマニアの方からお電話をいただきました。その際にカルティエタンクの詳しいお話をいただいたのですが、かなり多岐にわたる複雑な話だったのですっが大まかな話は・・・
古い時代の手巻きのカルティエタンクはニューヨークカルティエと呼ばれることがあるそうです。この時代ではパリのカルティエとは別個にニューヨークのカルティエが独自に生産をしていた時期があったそうです。
今のカルティエタンクは「銀製」という意味の「ARGETT」という刻印が入っていますが、この時代のカルティエタンクには入っていません。当店では新品仕上げ修理を承っておりますが、研磨をしてケースの下地が出てきますと白色ではなく金色なので、おそらく銀製ではなく真鍮製かと思われます。
カルティエの歴史ではこの時代の古いニューヨークカルティエは「カルティエではない」という見解を示していた時代があったそうですが、最近では「カルティエである」という見解を示しているそうです。
では中の機械はどうなのか?というと色々な種類の機械があります。一部ですが以下にご紹介させていただきます。
また、これらの機械については本物?偽物?の見解は差し控えさせていただきます。
一番刻印がしっかりしているタイプです。
拡大したものです。「CARTIER」「17JEWELS」「SEVENTEEN」が刻印が正確にしっかり入っています。また別な箇所に「SWISS」の刻印も入っています。
こちらも刻印が多く入っているのですが字体や明確さが異なります。
拡大したものです。「Cartier」「SEVENTEEN」「JEWELS」「SWISS」の刻印が入っていますが明確さは先ほどのモデルよりはないようです。
こちらがよく見かけるタイプです。「CARTIER」「17JEWELS」が刻印がしっかりと正確に入っています。
次はこの機械です。「CARTIER」の刻印がなく「17JEWELS」の刻印と「SWISS」の刻印だけです。
拡大したものです。「CARTIER」の刻印はありませんが、機械には「ペルラージュ」という円形の凝った仕上げがされています。
こちらの機械も「CARTIER」の刻印がなく「17JEWELS」の刻印と「SWISS」の刻印だけです。
こちらは珍しい形のカルティエの中の機械ですが「17JEWELS」の刻印だけです。
こちらは歯車に「CARTIER」の文字が印刷されています。ちょっと怪しい感じがしますが「SWISS」や「17JEWELS」の刻印があります。
さて、皆さんは「どれが本物?」と興味があるかと思います。しかし全ての写真を見比べてください。機械は全てが「17JEWELS」の17石の機械で、形も全く同じなのがお分かりいただけるかと思います。前出のお電話をいただいたマニアの方のお話ですと、これらの機械は「ETA(エタ)社」という時計の機械を専門で作っているスイスのメーカーのものとのお話でした。
また、古いタンクの時計の場合は機械が壊れると、同じ型番のエタ社の機械を入れて修理がされることがあり、後にused品で出回った場合に本来の時計ケースと中の機械が違っているということもあるそうです。
当店でのこれらの手巻きのタンクのオーバーホールは27,500円(税込)となります。当店では全国からの修理の受付を行っております。あらゆるブランドのオーバーホール、外装の新品仕上げなどを承っております。このホームページ右側の「オンライン相談」からお気軽にお問い合わせください。